2025年11月21日金曜日

秋の自然

  「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


秋の深まりを感じる今日この頃、

おうちの人と一緒に、小金井公園へ遠足に行きました。


広い芝生の上でのボール遊び、追いかけっこ、

 

木の間くぐり、根っこの上さんぽ、


きれいな葉っぱやどんぐり集めなどなど、

公園にあるものでたくさん遊びました。

 

それから…

初めてのバルーンは大盛り上がり!


身体を動かして遊ぶことや、自然がいっぱいの中で過ごす心地よさを感じられた1日でした。

 


幼稚園のお庭でも、すてきなものを見つけて遊んでいます。


どんぐりをコロコロ~と転がしたり、


落ち葉の上をサクサク歩いたり、

 

この季節ならではの「きれいだな」「おもしろい!」を存分に味わっています。


2025年11月20日木曜日

親も子も楽しんで

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


ふ~よんに来て初めて出会ったお友だち。

そばで遊んでいるうちに、だんだん顔なじみになってきて…。

おうちの人たちがおしゃべりしている間に、

子どもたちも慣れてくる様子がよく見られます。




お友だちと一緒にジャングルカーに乗っても、恥ずかしくないね。





おうちの人もお友だちができたり、気分転換できたりする場に

なったらいいなぁと思うふ~よんです。




この時期の小さな子どもたちにとって、物の取り合いや、

自分の思う通りにならない時のわがままは、あたりまえの姿ですので、

あまり気を遣わず、みんなでおおらかに見守っていきましょうね。

2025年11月14日金曜日

おいもほり

「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。

実りの秋ですね。

 

大学の農園では、

春に5歳児学年の子どもたちが植えたサツマイモの苗が大きく育ちました。

 

4、5歳児学年で一緒においもほりをしました。

大きなイモがたくさん!

子どもたちの顔くらい大きなものも穫れました。

 


3歳児学年は、お庭の畑でおいもほりです。

長いツルを うんとこしょ どっこいしょ!



長いツルを友達と一緒に持って電車ごっこをしたり

畑で虫を探したりする子もいました。


おいもほりの後は・・・




イモの絵や、おいもほりごっこ、いもばんなどで

おいもほりの面白さをたっぷりと感じています。

 

皆で食べる日も待ち遠しいです!










2025年11月13日木曜日

秋のお楽しみ

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。



秋の園庭には可愛いプレゼントがたくさん!
ままごとのケーキにしたり、転がして遊んだり…。

3歳さんは、畑で育てた小さいさつまいもで、
スタンプをして遊んでいました。







年長さんは、育てている大根に一生懸命お水をやっていましたよ。
「僕たちが育ててるんだ」と誇らしげでした。







ふ~よんでも、また園庭散歩をしてみましょうね。
裏庭などにお散歩に行きたいなと思ったら、声をかけてみてくださいね。

2025年11月7日金曜日

秋のプレゼント

 

「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


朝、3歳の園庭に行ってみると、


あれ、木の枝の間にかりんが乗ってる。



落ちたばかりのようなぴかぴかの実。

落ちたところにぴったりおさまったのかな?!

それとも、誰かのプレゼント?



ふ~よんで、またよ~いどんをして遊びました。

子どもたちは、にこにこの笑顔で走ってきては、

「もう一回!もう一回!」

ただ走るだけが、楽しくて仕方ないみたい。

お友だちもいるからかな?




ふ~よん、次回は11/17(月)になります。

風邪が流行っているようですね。

どうぞ元気にお過ごしください🍂




2025年11月6日木曜日

たくさん歩いて遊んだね!

  「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


 

ある日、4歳児学年のもも組とゆり組に“か”から手紙が来ました。



「“か”って誰?!」と子どもたち。

でも、なんだか楽しそうなお手紙にそわそわ…

 

後日届いた地図を見ると、場所はなんと幼稚園の外!そして大学の外!

保育の中で大学から出ることは初めてなので、ちょっとドキドキ…



“か”に会いに行く当日も、ちょっと不安そうな子がいましたが、

「楽しみー!」とわくわくした友達の姿に、少しずつ元気が出てきました。

 

2列に並び、友達と手を繋いで出発!

大学の門が近づき道路が見えると、

「ここ渡るんだよね?」

と緊張した面持ちを見せる子もいました。

その先は途中坂道もありましたが、一生懸命歩いて行きました。

だんだん楽しくなってきて、友達と歌を口ずさむ子もいました♪

 


着いた場所は広い公園でした。

池があったり、芝生の山があったりして、体を動かして遊ぶことができました。

木立もあり、幼稚園では見たことがない自然物もたくさんありました。

拾ってお気に入りバッグに入れる子もいました。



1時間半くらい遊んだ後、大学に戻り、

お弁当とおやつを大学の広いウッドデッキで食べました。

お天気が良く、気持ちの良い風の中で、楽しい1日を過ごした子どもたちでした。

 

 …ところで、“か”は誰だったのでしょうか。

先生たちは公園のカモのつもりでいましたが、

公園からの帰り際、

「そういえば、“か”さんには会えなかったね」

と残念がる子どもたちでした。

 

2025年10月30日木曜日

運動会たのしかったね

  「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


運動会がありました!


今年は雨のため1日延びましたが

気持ちの良い秋晴れのもと、子どもも大人も集まって開かれました




当日は海や冒険のイメージで

バルーンや鈴割り、サーキットなどを楽しみました。




「頑張れ!」という声援をもらって

元気いっぱい体を動かしました!

 




翌日からは・・・



「お兄さん・お姉さんのしていたことをやってみたい!」と

運動会ごっこをしたり、

 

楽しかったことや頑張ったことを絵に描いたりしました。


運動会の楽しさは、しばらく続いていきそうです♪

 

ふ~よんってこんな感じ

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


ふ~よんでは、3歳お庭で自由に遊んでいます。

お庭に慣れてくると、おうちの人と離れて遊ぶ姿が見られます。




毎回終わりの15分くらい、簡単な体操や手遊びをしたり、

紙芝居を見たりしています。

参加は自由です。




最後は、

「さよならあんころもち またきなこ

 ぱくっ

 もぐもぐもぐ

 さようなら」





次回は11月に会いましょうね。


2025年10月23日木曜日

実りの秋です♪

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。

春から育てていたポップコーン用のトウモロコシを収穫し、風通しがよい場所で約一ヵ月乾燥させました

「つぶつぶがたくさんあるね~」「すごくかたいよ!」

芯からかたい実を外す作業はちょっとコツがいりました。指先を上手に使うとポロポロと外れます。みんな夢中です😊



待ちに待ったポップコーンパーティー♪ポンッポンッとはじける様子が面白かったようです。とってもおいしくて笑顔がたくさん溢れていました。「先生、映画は見ないの?」と聞く子もいました😊




10月になると田んぼの稲はすっかり黄金色に!収穫の時期を迎え、先生と一緒に鎌を持って稲刈りをしました。


「鎌をギコギコ動かして…」

「たくさん刈れたよー!」

刈り取った稲は束ねて天日干しします。ゆっくりと自然乾燥させて日光にあてることで、お米のおいしさが増すそうです♪おいしくなーれ!


畑には大根の種を撒き、当番のグループが毎日水やりをしています。



葉っぱがどんどん大きくなってきました。立派な大根ができるかな?どうやって食べようかな?わくわくしますね!