2025年9月25日木曜日

コンサートに行ってきました!

 「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。

年長組宛てに、宮地楽器ホールからコンサートの招待状が届きました!


みんなで幼稚園からホールまで歩いて行きました。道中は信号をよく見て、横断歩道も安全に気を付けて渡りました。



広いホールのステージには、いろいろな楽器がありました。見たことあるもの、ないもの、一体どんな音がするのでしょう♪




出演はパーカッションユニットの"Tuk-Pak(ツクパク)"さん。『ギャロップ』『仔象の行進』の演奏で登場すると、迫力のある音に釘付けの子もいれば、体を揺らしてリズムを刻む子もいました。マリンバやカホンなどの楽器紹介を聞いたり、「自分の体も楽器になるよ!」ということでミッキーマウスマーチに合わせて、ボディーパーカッションを楽しんだりしました。

アンコールは『夢をかなえてドラえもん』。知っている子も多い歌なので、ホールいっぱいにみんなの声が響き渡り、大満足のコンサートでした♪

翌日、幼稚園にある木琴や太鼓を鳴らして遊ぶ子がいました。「太鼓はこんな風に叩いていたね」と真似したり、「この音、きれい~」と耳を澄ましたり・・・。思い思いに楽器に触れて鳴らすことを楽しんでいました!






2025年9月24日水曜日

とんぼのめがね

 「2026年度入園募集要項」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


やっと秋めいてきましたね。

とんぼが気持ち良さそうにすい~っと飛んでいました。




ふ~よんでは、とんぼのめがねを作っています。

お母さんとおそろい。




わ、見える見える!

「とんぼのめがねは水色めがね~♪」一緒に歌おうね。



幼稚園のあちこちに彼岸花が咲き始めました。
『暑さ寒さも彼岸まで』とよくいったもので。
このまま、きもちの良い日が続くといいなぁ。



10月、11月はお休みが多いので、確認していらしてくださいね。




2025年9月18日木曜日

いらっしゃいませ!

 「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。



最近の4歳児学年では

いろいろなお店屋さんがオープンしています。


パン屋さん
絵本を見ながらいろいろなパンを作っています。


輪投げ屋さんは一人5回まで挑戦できます。


アイス屋さんは小さい組に移動販売をしました。


こちらはお店屋さんではありませんが…
歯医者さんが口の中を優しく診てくれます。


へい!お待ち!
と言わんばかりのス●ロー。


庭には色水を使ったジュース屋さんもありました。



お店ごとに楽しみ方はそれぞれですが、
作ったり、動いたり、見立てたりとじっくり取り組み、
友達と一緒に営業することが楽しいようです。


「いらっしゃいませ!」「○○やさんです!」
とにぎやかな声が飛び交う4歳児学年です♪

2025年9月17日水曜日

実のなる木

 「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


幼稚園には実のなる木がたくさんあります。


かりん



ゆず




ざくろ


なつめ(デーツ)


見えるかな?
いちょうの実のぎんなんがたくさんついています。



今は緑のものが多いですが、これからどんどん色が変わっていきますよ。
涼しくなったら、ふ~よんでも実のなる木探しのお散歩してみましょうか。

2025年9月12日金曜日

2学期が始まりました

  「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


始業式では、先生やお友だちと久しぶりのごあいさつ。


面白そうな遊びをどんどん見つけているところです。




大学生の教育実習も始まりました。

実習生が考えた楽しい遊びをしてみたり、一緒に遊んだりして親しんでいます。

 

まだまだ暑い日が続いていますが、

楽しいことが盛りだくさんの2学期になりそうです!



2025年9月10日水曜日

まだまだ暑いですね

 「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。



まだまだ外が暑いので、入園説明会の後方で、ままごとをしたり、電車で遊んだり、作って遊んだり、

思い思いにのんびり過ごしました。





ままごとはいつも人気です。



ままごとの食べ物を持って遊びながら、
遊具にかけてあった布の模様のあかずきんちゃんに、お魚をあげていました。



おおかみさんの模様にはピザを「どうぞ」。





ふうせんおばけ?もたくさん作っていましたよ。
「かみさま~」と言いながら、何かキャラクターをイメージしていたみたい。




涼しくなって、思いきりお庭で遊べる日が待ち遠しいですね。






2025年9月5日金曜日

ひさしぶりの幼稚園


 「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


長い夏休みが明け、2学期が始まりました。

子どもたちの笑顔が幼稚園に帰ってきました。

 

1学期に楽しんでいたことを思い出して遊んだり



目新しいものを使って遊んだりして楽しんでいます。





1学期に子どもたちが水をあげてお世話をしていたヒマワリが

夏休み中にこんなにきれいに咲きました。


ところが夏休み明けの今はすっかりこんな姿に。

それを見て、「枯れちゃっている!」とお水をあげている子や、

「まだ咲かないのかなぁ」とつぶやいている子もいました。

まだまだ暑い日が続きそうですが、こうした季節の変化にも目を向け、

面白がったり不思議に思ったりしながら

2学期もたくさん遊びましょう!

 




2025年9月3日水曜日

夏の思い出遊び、かな

 「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。



丸い画用紙をクレヨンやシールで飾っています。

大人としては“花火”のつもりですが、子ども達はいろいろ楽しく、塗ったり貼ったり。

くるくる棒を付けて、パタパタとうちわにしたり、ラケットみたいに使ったり…。




暑いときはアイスが食べたいな~。

どんな味にしようかな。




「すいかを食べようとしてるよ。」

紐を左右交互に引っ張ると、かぶとむしが登っていきます。



庭には特大バッタが増えてきました。

涼しくなるまで、もう少しかな?

秋の風が待ち遠しいですね。


2025年8月29日金曜日

もうすぐ2学期

 「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。

 

今年の夏も楽しい思い出がたくさんできたでしょうか?

もうすぐ2学期が始まります!

 

先生たちも子どもたちに会うことを楽しみに

準備を進めています♪




年少組のテラスには
夏のお客さんが来ていましたよ



夏の間に草が伸びてしまった庭は

業者の方にきれいにしてもらい、

保護者の方の力を借りて整備しました。

ありがとうございました!



2学期もたくさん遊びましょう!

2025年8月27日水曜日

2学期も遊びに来てね

 「2026年度入園募集要項」「幼稚園説明会のご案内」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


ふ~よん、思い思いに親子で好きな遊びをしています。

基本的には園庭開放なので、園庭での遊びが主ですが、

8月は暑すぎるので室内で過ごしました。




お魚を釣ったり、海のトンネルをくぐったりして遊びました。
皆さんはどんな夏でしたか?





あさがおもそろそろ終わりかな。




9月からは日時を確認して遊びに来てくださいね。


運動会のポスターもできています。

ふ~よんちゃんの出番もありますよ!