2025年8月7日木曜日

夏のおいしいもの

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


※夏休み中は毎週木曜日にブログを更新します。

 トップページのお知らせには掲載されませんので、ご注意ください。

 


夏休みもそろそろ折り返しです。

楽しい夏を過ごしているでしょうか。

 

暑い暑い夏を元気に乗り切るために、

おいしいものをたくさん食べて体に栄養をあげましょう!

 

旬のものは栄養価が高く、体にいいです。

幼稚園でも1学期はトマトやピーマン、ナスなど夏野菜を育てていました。



おいしい夏野菜料理はいろいろありますが、

子どもたちが食べやすいのはやっぱりカレーでしょうか?


ズッキーニやオクラを入れてもおいしいです。


トウモロコシやパプリカはバーベキューで食べるのも楽しいですね☆


 

 

デザートにはスイカやメロン、パイナップルを食べようかな~

水分たっぷりで夏にぴったりですね!



夏のおいしいもの、まだまだたくさんあります。

親子でお買い物に行って探してみるのもいいですね♪

旬の味覚を楽しみましょう!


2025年8月5日火曜日

オープンキャンパスを行いました

「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。

 ※夏休み中はトップページのお知らせには掲載されませんので、ご注意ください。


7月26日に大学のオープンキャンパスがありました。

附属幼稚園では小金井園舎の施設公開と

現職教員による幼稚園教諭の職の魅力を語る会を行いました。


小さな椅子と机や、子どもたちが普段親しんでいるおもちゃを見て、

「なつかしい!」「かわいい!」といった声が聞こえてきました。




幼稚園の先生も、

幼児教育コースで学ぶ大学生も、

子どもの面白さ、幼児教育の楽しさを語った一日でした。

興味をもってもらえたら嬉しいです。

2025年7月24日木曜日

夏休みが始まりました

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


※夏休み中は毎週木曜日にブログを更新します。

 トップページのお知らせには掲載されませんので、ご注意ください。


夏休みが始まりました!


ギラギラの陽射しを受けて、

幼稚園の植物たちもぐんぐん伸びています。






田んぼのお米も生長中。

終業式の日の背の高さは75cmでした。

夏の間にどれだけ大きくなるか楽しみですね。

 

1学期にたくさん遊んだプールもお片付け。

おうちの方に協力していただきました。

とても暑い中ありがとうございました!



1学期の終業式では、夏休みを安全・健康に過ごすための3つの約束についてお話しました。





楽しい夏休みを過ごしましょう!



2025年7月18日金曜日

花火がど~ん!

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


※夏休み中は毎週木曜日にブログを更新します。

 トップページのお知らせには掲載されませんので、ご注意ください。


入園して早いもので4ケ月。1学期が終わりました。

 

ある日、花火を作れるように材料を用意しました。

クレヨンで描く子、シールを貼る子、

のりで紙片を貼り付ける子、それぞれを組み合わせて作る子・・・と

1学期に楽しんだ遊び方がつまった作品になりました。



花火大会ごっこも盛り上がりました。

ぐっとしゃがんで…高~くジャ~ンプ!!


全身を使って特大の打ち上げ花火を表現しました。お客さんも見てくれて大盛り上がり♪

 

この日は収穫したトマトも食べました。

自分たちで毎日水やりをしたトマトです。

何回もおかわりしている子もいました。

 

はじめての夏休み。

たくさん遊んで、たくさん食べて

元気に過ごしてくださいね。

日に焼けた笑顔いっぱいのみんなに会えることを

楽しみにしています。


2025年7月14日月曜日

ふ~よんも夏休みに入ります

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


小雨が降ったりやんだりだったので、遊戯室で遊びました。

ボール遊びやジャンプ!


お料理を作ったり、


電車で遊んだり、


おうちの人同士もおしゃべりができたら楽しいですね。

トイレトレーニングの悩みや遊び場情報など、気楽に話してみてくださいね。



1学期のふ~よんは7月16日(水)14:30~16:00で終わりになります。

次回は8月20日(水)9:30~11:00、8月27日(水)9:30~11:00です。


暑い夏になりそうですが、お元気にお過ごしください🍉

2025年7月10日木曜日

わくわくいっぱい よるまでようちえん

 

 年長組が13時から20時まで幼稚園で遊ぶ『よるまでようちえん』がありました。

「みんなで花火が見たい!」「夜までいるから、ごはんを作らなきゃ」「収穫したじゃがいもを使ってカレーを作ろうよ」などなど、みんなで相談してこの日を迎えました。

 

 登園したら早速カレー作り!包丁で慎重に野菜を切ります。「おいしくなあれ」と思いを込めて♪

        


 その後グループの友達とカードを見ながら、いろいろな遊びのコーナーをまわったのですが、この日はなんと、6月に遠足で行ったしながわ水族館の生き物たち?!も、幼稚園に遊びに来てくれました!

 

 

海の底の迷路を進むと、ウミガメが!なぞなぞの答えを友達と考えました。




エイ先生の学校で海藻に絡まった仲間を助けたり、



グループの友達と力を合わせて、カクレクマノミを襲うサメやウツボを倒してクリア!


夜ごはんを食べる時に使えるランチョンマットや、オリジナルTシャツも作りました。



イルカが持ってきてくれたお菓子を釣って、おやつタイム♪



 
たくさん遊んだ後は、泡で遊んだり、プールにお湯を溜めた大きなお風呂で汗を流したりしました。そして、お待ちかねの夜ごはんの時間です!「こんなにおいしいカレー、食べたことない!」「世界一おいしい~」おかわりもして、おなかもいっぱい、にこにこ笑顔もいっぱいでした♪

  

 

 だんだんと日が沈み、薄暗くなってきました。「夜までいるなら懐中電灯が必要だ」ということで、みんながこの日に向けて作っていたランタンに明かりが灯り、『夜のお楽しみ』のために遊戯室へ…。すると、さっき一緒に遊んだ海の生き物たちからお願いがあるようです。「声が出なくなった人魚を、みんなの歌のパワーで助けてほしい」とのこと!




 みんなの元気な歌声のおかげで、無事に人魚の声が出るようになり、お礼に花火をもらいました!



 お楽しみはまだまだ続きます。キャンプファイヤーの火を囲んでみんなで踊り、お待ちかねの花火もたくさん打ち上がりました!




 「すっごくきれいだった!」と目をキラキラさせて喜ぶみんなでした。
最後に自分のランタンを持って特別に夜の幼稚園を散歩し、笑顔でおうちの人と帰りました。


翌週も「よるまでようちえん、またやりたいな~」「楽しかったね~」と話す姿があり、 みんなの心に残る最高に楽しい思い出になったようでした♪

2025年7月9日水曜日

アイスちょっとなめてみよう

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


遊戯室では音楽部のお父さんお母さんが練習中。

暑すぎるので遊戯室内で遊んだふ~よんちゃんたち。

知っている曲に身体を揺らしながら遊ぶ姿もありました。




カラフルなスポンジをアイスに見立てて遊んでいます。

 


1人でこっそりなめてみている姿を発見。

『なめてもいいかな。おいしいかな。』というふうに

何度もそおっと。

あまりにも可愛かったので、

「本当になめないでね」と声をかける前にパチリ。

アイス食べたくなっちゃいますよね。




受付に掲示してありますが、ふ~よんではぜひパンツで過ごしてください。

雑巾など用意してありますので、おもらししたら遠慮なく声をかけてくださいね。

 

 


2025年7月3日木曜日

暑い夏到来!

  「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


日差しを浴びて、夏野菜がぐんぐん生長中です。





水遊びも始まりました。

水の冷たさや心地良さを味わいながら、

楽しく遊んでいます。

 

保護者の方の力をお借りして、大きなプールを組み立てました。

ご協力ありがとうございました!