2025年1月31日金曜日

力を合わせて鬼作り

  にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。 


もうすぐ節分ですね。

今年はグループの友達と一緒にひとつの鬼を作りました。


まずは、どんな鬼を作るか頭を突き合わせて相談です。




「めんどくさがりの鬼はどう?何をやる時もめんどうくさ~いって言っちゃうの」

「けんかばっかりしている、怒りんぼ鬼は?」「それなら、いじわる鬼でもいいね」

 

相談が終わると次は鬼の形をかたどり、力を合わせて切っていきます。



「そっち押さえてて」「次は〇〇君が切る番だよ」「あと少し!がんばれ!!」

 

切り終わると次は色塗りと顔や体のパーツ作り。






 「こっちは塗れたよ!手伝おうか?」「大丈夫!ありがとう!」

「こんな感じかな?」「いいね!作るのうまいな~!さすが!」

そして、個性豊かな鬼が完成しました。





「できたー!」「設計図通りにできたね」「いい感じ♪」と満足そう。

 

どのグループも「力を合わせて作る」という意識があり、

役割分担をしたり、手伝ったり、助けを求めたり、認め合ったりしながら進めていく姿に成長を感じました。

 

来週は豆まきです。

幼稚園生活も残りあとわずか。

楽しい思い出たくさん作りましょう!



ロゼットさん?

 にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。 


ふ~よんに来た保護者の方から、「ロゼット」を教えてもらいました。



草の冬越しの様子をロゼットと表現するそうです。
緑の葉を放射状に広げて、地面にぴったりつけた状態で過ごしています。
バラの花に似ていることから「ロゼット(バラの花)」と言うそうです。
ロゼットは冬の寒気が直接当たる危険があるのですが、
春には種から芽を出すものより、先に成長できるそう。
お日様をできるだけたくさん浴びようと、葉っぱを広げているのですね。


「ロゼットさん、あるかな?」
「あった!」





日曜日には雪が降るかも、という予報ですが、
草花もがんばっているようです。
ほら!



チューリップの芽が出てきています。






2025年1月23日木曜日

冬の遊びあれこれ

  にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。 


つめた~い風が吹く季節ですが

子どもたちは元気いっぱい。

冬ならではの遊びや発見も楽しんでいます。

 

 

型に入れておいた水が

一晩経って氷になりました。

凍るって不思議ですね。

 

 

 

こま遊びでは

どこで回すか、どのくらい長く回せるか、

いろいろな技を試しています。

 

 


自分で作った凧で凧あげ。

ヘビの形のたこがくるくる動くのを楽しんでいます。

 




大縄とびや短縄とびもぐんぐん上達中です。

「やってみよう」「できた!」「もっとやりたい!」

と、繰り返し挑戦しています。

 

 

不思議なこと、面白いこと、ちょっと難しいこと、楽しいことに

たくさん触れて、

心も体もたくさん動かして遊んでいます。

 

鬼さんにご飯をあげよう?!

 にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。 


もうすぐ節分。

ふ~よんでは鬼の玉入れを用意しました。


ふ~よんの子どもたちにとっては、「おに???」
おにさんとは初めての出会いかもしれませんね。





「鬼は外。福は内」なんてどこ吹く風。
「ごはんをあげる」
「これはパイナップル」
「やさいだよ」などと言いながら、
せっせと大きな口の中に色の玉を入れてあげていました。

しばらく楽しみましょうね。


2025年1月17日金曜日

春遠からじ

 にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。 


立春前の寒さの底でしょうか、寒さが厳しい日が続いています。

でも、この時期ならではの霜柱。子どもたちは見つけては毎回大喜びしています。



木の芽たちはどうしているかな。

けやきの庭にある卒園記念樹のライラック、
芽も赤紫色をまとって美しい。


もくれんの芽はふわふわ。
あたたかそうだなあ。


3歳の庭の河津桜の芽。

花芽たちは寄り添って春を待っているようです。



ふ~よんに遊びに来たら、いろんな花芽が見つかりますよ。


2025年1月16日木曜日

1月もたのしもう!

   にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。 

 


冬休みが終わりました。

子どもたちは久しぶりの幼稚園での時間を楽しんでいます。

 


朝一番に霜柱を探したり、氷を作ってみたり


きらきらしてるね!

ガラスみたい!



1月の新しいおたのしみ

こま回しやたこあげ、カルタ(絵カード)

おうちでも遊んだかな?


こまが回せるようになったよ!


たこが揚がるようにいっぱい走るぞ!


カード遊びも楽しいね



3学期もたくさん遊ぼうね!

2025年1月9日木曜日

あけましておめでとうございます

   にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。 


(保育室に飾られていた”へび”たち)

 

1月のふ~よん始まりました。

子ども達は寒さをものともせず、やりたい遊びに突進していきます。

子どもは風の子ですね。



くるくるへびを作っています。

持って走るとくるくる回って楽しいよ。

子どもたちは、ビヨンビヨンと揺らしているだけでも楽しいみたいです。

作りに来てね。


3学期も元気に遊ぼう!(大学イベントのお知らせもあります)

  にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。 


ワクワクの3学期が始まりました。

これからどんなことをして遊ぼうかな?

 

お正月ならではの遊びもあります。








「やってみたい!」と

ワクワクする気持ちを大切にしていきたいと思います。

元気に遊ぼうね!



~おまけ~

大学イベントのお知らせです。





2025年1月2日木曜日

あけましておめでとうございます

  にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


※冬休み中も毎週木曜日にブログを更新します。

 トップページのお知らせには掲載されませんので、ご注意ください。


あけましておめでとうございます

楽しいことがいっぱいの1年になりますように

今年もよろしくお願いします