「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。
もうすぐ節分ですね。
今年はグループの友達と一緒にひとつの鬼を作りました。
まずは、どんな鬼を作るか頭を突き合わせて相談です。
「めんどくさがりの鬼はどう?何をやる時もめんどうくさ~いって言っちゃうの」
「けんかばっかりしている、怒りんぼ鬼は?」「それなら、いじわる鬼でもいいね」
相談が終わると次は鬼の形をかたどり、力を合わせて切っていきます。
「そっち押さえてて」「次は〇〇君が切る番だよ」「あと少し!がんばれ!!」
切り終わると次は色塗りと顔や体のパーツ作り。
「こっちは塗れたよ!手伝おうか?」「大丈夫!ありがとう!」
「こんな感じかな?」「いいね!作るのうまいな~!さすが!」
そして、個性豊かな鬼が完成しました。
「できたー!」「設計図通りにできたね」「いい感じ♪」と満足そう。
どのグループも「力を合わせて作る」という意識があり、
役割分担をしたり、手伝ったり、助けを求めたり、認め合ったりしながら進めていく姿に成長を感じました。
来週は豆まきです。
幼稚園生活も残りあとわずか。
楽しい思い出たくさん作りましょう!