2025年10月30日木曜日

運動会たのしかったね

  「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


運動会がありました!


今年は雨のため1日延びましたが

気持ちの良い秋晴れのもと、子どもも大人も集まって開かれました




当日は海や冒険のイメージで

バルーンや鈴割り、サーキットなどを楽しみました。




「頑張れ!」という声援をもらって

元気いっぱい体を動かしました!

 




翌日からは・・・



「お兄さん・お姉さんのしていたことをやってみたい!」と

運動会ごっこをしたり、

 

楽しかったことや頑張ったことを絵に描いたりしました。


運動会の楽しさは、しばらく続いていきそうです♪

 

ふ~よんってこんな感じ

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


ふ~よんでは、3歳お庭で自由に遊んでいます。

お庭に慣れてくると、おうちの人と離れて遊ぶ姿が見られます。




毎回終わりの15分くらい、簡単な体操や手遊びをしたり、

紙芝居を見たりしています。

参加は自由です。




最後は、

「さよならあんころもち またきなこ

 ぱくっ

 もぐもぐもぐ

 さようなら」





次回は11月に会いましょうね。


2025年10月23日木曜日

実りの秋です♪

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。

春から育てていたポップコーン用のトウモロコシを収穫し、風通しがよい場所で約一ヵ月乾燥させました

「つぶつぶがたくさんあるね~」「すごくかたいよ!」

芯からかたい実を外す作業はちょっとコツがいりました。指先を上手に使うとポロポロと外れます。みんな夢中です😊



待ちに待ったポップコーンパーティー♪ポンッポンッとはじける様子が面白かったようです。とってもおいしくて笑顔がたくさん溢れていました。「先生、映画は見ないの?」と聞く子もいました😊




10月になると田んぼの稲はすっかり黄金色に!収穫の時期を迎え、先生と一緒に鎌を持って稲刈りをしました。


「鎌をギコギコ動かして…」

「たくさん刈れたよー!」

刈り取った稲は束ねて天日干しします。ゆっくりと自然乾燥させて日光にあてることで、お米のおいしさが増すそうです♪おいしくなーれ!


畑には大根の種を撒き、当番のグループが毎日水やりをしています。



葉っぱがどんどん大きくなってきました。立派な大根ができるかな?どうやって食べようかな?わくわくしますね!
















よ~いどん

 「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


運動会では「未就園児のかけっこ」にご参加くださり、ありがとうございました。

ふ~よんでもかけっこしてみました。

「よ~いどん!」で何度も走りました。

にこにこ顔や真剣な表情で走ってくる姿が、本当にかわいい☺




おうちの人に向かって走るのも嬉しいな。

おうちの人も嬉しそう。




これから落ち葉も増えてきます。

秋の園庭楽しそうだなぁ🎃




10月27日、29日のふ~よんはお休みです。

2025年10月16日木曜日

元気を届けるぞ!

「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。

 

4歳児学年では、カモメのペティからの手紙が届いて、

笑顔や元気を届けるお手伝いをしてほしいと頼まれていました。

 

そんなある日、海の仲間たちに元気を届けてほしいとペティからお願いされました。

子どもたちはやる気満々!

タコやイルカ、チンアナゴ、カメまで思い切り走って、元気を届けました。





同じ生き物に元気を届ける子もいれば、

みんなに1回ずつ届けようとする子もいました。

 

何度も何度も走っていたので、

「みんなの元気はまだある?」と先生が聞くと

「全然大丈夫!」「まだまだ!!」と子どもたち。

そんな中、「Aは元気、マイナス100…」とAくん。

 

「じゃあ、お弁当を食べてもっと元気になろう!」ということで

みんなでお弁当を食べると、

「Aは元気プラス100になった!」と言っていました。

 

食後にもたくさん走っていました。




急に涼しくなってきましたが、体を思い切り動かすにはちょうどいい季節になりました。

引き続きたくさん楽しく体を動かしていきます♪


2025年10月15日水曜日

実りの秋

「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


10月16日(木)の運動会は、10月17日(金)に延期になりました。


暑すぎる夏を越えて、

植物はちゃんと実りの時期を迎えつつあります。

柿もみかんも色づき始めました。





年長組が育てている稲も穂を垂れてきました。

稲刈りはいつかな?




これは綿の実。

食べられませんが、綿菓子みたい。




秋の園庭はおいしそうなものでいっぱい!

2025年10月9日木曜日

海の世界に出発♪

「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


海ごっこを楽しんでいる子ども達。


スズランテープを使ってクラゲを作りました。

手に持って動かすとテープがひらひら揺れてまるで本物みたい。

クラゲを片手に、ままごとをしたり、園庭で走ったりとお気に入りの様子です。

 

イルカのお面をつけて遊んでいる子もいます。

海のトンネルをくぐったり、


海から顔を出したり、ジャンプしたりして遊んでいると、

「私もやりたい!」「ぼくもイルカになる!」と

どんどん仲間が増えていきました。

海の世界の面白さがしばらく続きそうです!






たくさん遊ぼう!

「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


涼しくなってきて、

3歳園庭の遊具で思いきり遊べるようになりました。





よいしょ、よいしょ。





三輪車もよいしょ、よいしょ。





なにおしゃべりしてるのかな?





みんな面白いなぁ🎃






★10月第3週と第5週のふ~よんはお休みです。

 16日木曜日の運動会には未就園児のかけっこがあります。

 遊びにきてね!







2025年10月3日金曜日

お外で遊ぼう

  「2026年度入園募集要項」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


さわやかな風が気持ちの良い季節になりました。

 

走ったり、遊具を使ったりして、のびのびと体を動かしています。



園庭ではバッタやキリギリスなどの虫も見つかります。



畑では大根の種をまきました。水やり当番もがんばっています!



トンボも遊びに来ていました。



戸外で過ごすのが心地よい季節ならではの

面白さを体いっぱい使いながら味わっています。





2025年10月1日水曜日

10月になりました🎃

 「2026年度入園募集要項」「にこにこふ~よん(未就園児園庭開放)」については【こちら】をご覧ください。


だいぶん涼しくなってきましたね。


とんぼのめがねを持って探検していました。

どんなふうに見えてるのかな~。


園内の探検にも行ってみたいと思っています。

チャボや合ガモにも会えるかな。



街中ではハロウィンの装飾が増えてきましたね。

ふ~よんでもちょっとハロウィン気分🎃